大阪で整体・カイロプラクティックなら、プロのマッサージ師も通うフォーリーフカイロプラクティックへ

hedder_4leaf_文字入り修正w735.jpg

大阪整体フォーリーフカイロブティックは感染防止対策をとり営業しております

大阪整体フォーリーフカイロブティックは感染防止対策をとり営業しております。


オンラインセッションも提供いたします。

最新情報はfacebookの公式ページにて

 

感染防止対策として

  • 窓を開け放ってのマンツーマンでのセッション
  • 来店時の手指の消毒を依頼
  • マスク着用の依頼
  • ご予約の間隔を30分以上とる
  • お一人ごとに床面・マット等の消毒
  • 希望者にはオンラインでのセッション

を行っております。


新型コロナウイルスに関する当店での感染防止対策について詳しくはこちら。

大阪市 天満・天神橋筋六丁目・中崎町・扇町にお住まい。お勤めの方へ

大阪整体フォーリーフカイロプラクティック院長 杉本康紀

はじめまして。杉本康紀(すぎもとやすのり)と申します。

業界歴10年。4年制4500時間の専門教育(カイロプラクティック日本人口の7%のみが履修)を経て、2011年9月に開業して、現在8年目です。国立金沢大学ではスポーツバイオメカニクスを専攻。呼吸・姿勢・動作改善(身体の使い方)の専門家です。

 

当院は、「あなたとあなたの身体が仲良くなる」お手伝いをしていきます。

ワラーチつくり&裸足ワークショップの様子が大阪日日新聞に掲載されました

大阪日日新聞2020年3月11日ワラーチ.png

 

【ワラーチつくり&裸足ワークショップ】

大阪日日新聞に掲載されました。(ウェブ版はこちら

次回は4月かGWの予定です。

過去の開催要項はこちら

ご注意

新規様は月10名までとしております。

 

自分の身体を自分で助けられるようになりたい。

腰を据えて、根本から変えていきたい。

そういう方をサポートしていきたいと思います。

 

 

施術中は電話に出られないことがあります。

電話をかけてもつながらない場合

お問い合わせフォームからご連絡ください。

こんな方が来られています。

痛みの部位.png3ヶ月以上続く慢性の痛み・痺れ・コリなどの症状 腰痛 肩こり

 

姿勢の悪さ(猫背)・歪み

扁平足外反拇趾O脚・X脚

ランナー膝・テニス肘・腱鞘炎

顎関節症頭痛

自律神経失調症・心身症・イップス・ジストニア

過敏性腸症候群・起立性調節障害

子供の発達の凸凹・遅れ

 

 

座骨神経痛 しびれ・麻痺

骨盤矯正をしてほしい    寝違い 

妊娠中・産後の腰痛  脊柱管狭窄症 関節痛 

足首の痛み 股関節の痛み  シンスプリント 

オスグットシュラッター病・成長痛 

アレルギー・アトピー・花粉症

メンテナンス(予防)


ピラティスやヨガ、ランニングをしていて身体を痛めてしまった方、スポーツ・ダンス等のパフォーマンスアップ・メンテナンスが目的の方も来院しています。

当院のコンセプト:こんなセッションをします

イライラ脳からニコニコ脳.gif

当院のコンセプト

「脳にいいクセをつける」

 


「クセ」とは、スポーツのフォームのようなもので、無意識のものです。偏ったクセは、脳から痛みや症状という応えとして返ってきます。


慢性的な痛みや症状は、何か「変えて欲しいクセがあるよ」という脳からのサインです。身体の悪い所を直すのではなく、脳が喜ぶクセに変えることで、身体は自然によい状態に戻っていきます。


クセというのは変えるのは大変ですが、1度覚えると自転車の乗り方のように忘れません。いいクセをつけて、直してもらう必要がなくなってもらいたい(整体から卒業して欲しい)。そういう考えでセッションをしています。


キネシオロジーアクティベータ・メソッドで必要に応じ神経系を活性化させたうえで、ご自身で脳神経系を整える動きのレッスンを行います。


画像をクリックするとセッションの漫画紹介が見れます。

身体の使い方レッスン画像.jpeg

最新の痛み治療

みなさん、今まで色んな所で「〇〇が悪い」と言われて調整してもらって、元に戻ってを繰り返していませんか?

NHKクロース?アッフ?現代腰痛.png

最新の痛み治療では、

  • 関節の変形
  • ヘルニア
  • 歪み
  • 年齢
  • 体重

痛みと関係ないことが明らかになっています。

また安静が治癒を遅らせることが判明しています。

慢性痛の人は、脳の痛みを調整する機能が低下していることが分かっています。


これは、うつ病の人の脳と似ていることも分かっています。


当オフィスでは、脳の働きを活性化していきます。

  • 痛みについての正しい知識を持ってもらい安心してもらうこと。
  • 気持ちよく動いてもらうこと

を推奨しています。これはエビデンス(科学的根拠)に基づいた最新の治療戦略です。


多くの方がよかれと思って、無意識的に疲れる姿勢や歩き方をしてしまっています。

【心地よい】という感覚を基準に

ご自身で楽な身体の使い方に気づいて変えていけるような

身体との対話を深めてもらうセッションをしております


痛みは身体からのアラームです。

痛みを悪者にするのではなく

自分が変わるためのきっかけにしていただければと思います。


最新の痛み治療についてはこちらです。

たくさんの喜びの声をいただいております

患者様の写真集.jpg

当院にはたくさんの喜びの声が届いています。

8ヶ月以上来られている方が約50%です。(メンテナンス)

25%は2ヶ月8ヶ月、25%は2ヶ月未満の方です。

 

お客様の声並へ?修正.png

 

 

クチコミサイト「エキテン」さんにも多数の喜びの声を頂いております。

他にもたくさんの喜びの声を頂いています。
あなたと同じ悩みの方もいるかもしれません。
大阪整体フォーリーフカイロプラクティック

ブログ

身体の使い方(和のウォーキング整体)のブログを書いています。

ワークショップ・講座などの案内はこちらです。

マンサンタルイヘント画像.jpg

セッション内容・料金

一律7000円(約60分)

※初回のみカウンセリング・説明の時間をいただきますので90分ほとかかります。



キネシオロジー(ストレステスト)で

身体の声を聴いて(自律神経の反応を観る)

身体が欲していること、嫌がっていることを

読み取っていきます。


その上で、必要があれば

アクティベータメソッドカイロプラクティックテクニック

トークセン(タイ伝統木槌療法) 

でお身体をニュートラルに近づけていきます。

 

呼吸や赤ちゃんの運動発達のプロセスを動きを追体験する中で

【心地よさ】という感覚のモノサシを作っていただき

正しい姿勢ではなく、楽な姿勢に自分で探っていける

発見して洗練させていけるよう身体との対話を学んでいきます

身体の使い方レッスン(漫画で紹介)はこちら 

 


 

※大阪近辺への出張も承ります。

セッション回数・頻度の目安

治療の段階.jpg

 

施術の頻度と回数の目安は症状の程度や慢性化している期間にもよりますが、


  • 治療支援ケア:週1-2回のペースで、2-4週間
  • 自立支援ケア:週1回-隔週に1回のペースで、6-12週間
  • 自己管理ケア:2-4週間に1回(継続)のペースです。

 

 

カラダが【ひとつの】新しい習慣を覚えるには平均66日(18-254日)かかります。いいクセが脳(無意識)に定着して再発しないようになるまでがゴールです。クセというのはやっかいですが、自転車の乗り方と一緒でいいクセを覚えると、一生の財産になります。


平均すると最低1月半から2ヶ月の間に5−6回来てもらうことをお願いしています。



寝ていたらなんとかしてもらえる

1回2回ですべて良くして欲しい

日頃の習慣を変える努力をしない

(身体に注意を払ったり手間暇をかけたくない)

そういう方はうちには向きませんのでご遠慮ください。

 

自己管理ケアですが、健康(身体との付き合い)には終わりはありません。どこを目指すかで期間は変わってきます。


とりあえずの悩みが解決するには3ヶ月から9ヶ月くらい。

【まったく生まれ変わる】【整体を一生受けなくてすむ】

ぐらいのレベルを目指すなら

約30ヶ月、日常的に身体と向き合っていく必要があります。


身体との対話はコミュニケーションです。

身体が痛い時(機嫌が悪い時)だけ、どこかに外注するのは問題外。普段から小さな違いに気づいてあげること。それが身体との円満な関係を育む秘訣です。

そういう関係を身体と作っていきたい。

違いに気づけるセンスを磨いていきたい。

そんな方をお待ちしています。

お問い合わせの前に

お問い合わせの前に【はじめてのあなたへ】というページを必ずお読みください。


ご来院の前に時間があれば、プロフィール ・ 開業した理由など他のページも読まれると、より安心していただけるかと思います。

 


完全予約制(新規様 月10名まで

※1人で施術していますので2人同時の施術はできません。


JR環状線天満駅・大阪市営地下鉄:天神橋筋六丁目・扇町・中崎町駅から徒歩5分   詳しいアクセス 

10〜21時 土日営業(不定休)

お電話でのご予約 電話050-3786-9608

「ホームページを見て…」と電話して下さい。

お名前と希望の日時をお聞きして予約完了です。

施術中、電話に出られない場合があります。

 応答のない場合下記フォームよりお問い合わせください。


WEBからの予約フォームはこちら

フォームでの予約は希望日の2日前までにお願いします。

(メールチェックが間に合わない場合があります)


最新情報はこちら

最新情報はLINE公式アカウント

LINE公式アカウント.jpg

 

個人的な投稿や、マニアックな情報を知りたい方はこちらをフォロー

(杉本康紀の人となり嗜好が見えると思います)

facebookアイコンa.png

▲このページのトップに戻る