大阪府大阪市北区黒崎町
JR天満,天神橋筋六丁目,扇町,中崎町駅 徒歩5分
営業時間 | 10-21時 土日も営業(不定休) |
---|
・足の悩み(外反母趾・扁平足・開張脚)、あう靴がない
・むくみや冷え、首肩腰のコリなどの慢性の悩み
・マラソンなどで脚・膝が痛い(シンスプリント、腸脛靭帯炎)
などのお悩みをお持ちなら。
マンサンダル(ワラーチとは違う)作り&裸足ワークショップに参加しませんか?
・歩くのが楽しくて、嬉しくなって3駅歩いてから帰りました。(主婦の方)
・足首の痛みに悩まされていましたが、無事フルマラソンを完走できました。(男性ランナーさん)
・履いた瞬間に『これだ!』と思いました(タイマッサージ師)
・履いた瞬間に地に足がついて、足さばきが見違えるようだと言われました(空手家の治療家さん)
・無心に歩いていると、心も楽になります(女性ランナーさん)
・足がホニャホニャになって、とってもポカポカしてます
知っていますか?
裸足で歩いたり走ったりしたほうが、靴を履いて生活するより
身体への負担が少ないどころか、健康によくパフォーマンスもあがるということを!
吉野剛さんの裸足ランニングより転載
画像は着地時の床へかかる力のグラフです。
上がシューズを履いたもので、下が裸足(フォアフット着地)。
裸足のほうが「ガツン」した着地時の衝撃が少ないことが分かります。
裸足やマンサンダルなんかで走って「痛くないの?」
とよく聞かれますが、大丈夫です。
骨や関節にかかるストレスは
地面の硬さだけではなく、筋肉の緊張度も関係してきます。
ランナーがよく起こすシンスプリントも大半がこれです。
無駄な筋肉の緊張があると痛いんですね。
これは実は裸足になることで効率的に
痛くならないような動きにならざるを得なくなります。
走る民』ララムリ(タラウマラ族)の履く
廃タイヤを再利用した履物「ワラーチ」
ボーントゥラン「走るために生まれた」という本があります。
そこで紹介されたメキシコの山岳地帯の先住民族「タラウマラ族」
彼ら・彼女らはララムリ(走る民)と呼ばれ
ワラーチを履いて、フルマラソンやウルトラマラソン(100キロ以上の距離)で
シューズを履いたマラソンランナーよりも大会で上位を独占したそうです。
タラウマラ族のお祭りでは、木で作ったボールを蹴りながら
1昼夜(200300キロ:彼らいわく山1つ2つ)走るレースをするそうです。
ボーントゥランでは
「ヒトは他のどの動物より汗腺が多く、汗をかくことのできる動物」といっています。
そして大昔、狩猟道具を開発する前、
「動物を走って追いかけて、獲物が疲れて動けなくなったところを捕まえていた」
と言っています。
その頃は、当然裸足でした。
どうして、そんなことができたのでしょうか?
そして今、なぜそれが「無茶だ」「ありえない」と思うのでしょうか?
ヒトの骨は全身206個あります。
そして足首から先には、片足28個の骨があります。
両足で56個ですね。
約25%の骨が足首から先に集中しています。
レオナルド・ダヴィンチは
「足は、人間工学上の傑作であり、最高の芸術作品である」
と言いました。
僕の考え方はこうです。
「ヒトの足は凸凹した未整地を移動するようにできている」
それを、道を平らにして
地面が硬いからと
靴で足を保護して
クッション性能を高めることで
足の働きを損なってるのだと思います。
シューズの延長として考えるかで
まったく動きが変わってきます。
片足41グラム!
当然、裸足は0グラム♪
心してほしいのが、マンサンダルを履いたり、裸足になれば
勝手に身体が良くなる訳ではないということです。
靴によって、なまっていた足を目覚めさせて作り変わるにも時間がかかります。
付き合いを間違えると、手痛いしっぺ返しをくらいますよね?
僕はマンサンダルを作り、歩き方を変えるまで、外反母趾で自分の筋力では親指と人差し指を話すことさえできませんでした。
写真は2017年裸足40キロ走直後の足裏です。
杉本康紀(すぎもとやすのり)
1978年鳥取生まれ。
金沢大学教育学部スポーツ科学課程(スポーツバイオメカニクス専攻)
テニスに10年打ち込み、インストラクターになるも
膝・腰の痛みで断念、治療家の道へ。
4年間のカイロプラクティック専門教育を卒業後独立開業。
治療技術を高める傍ら、身体の使い方や心についても
自らの身体で確かめつつ学びを深める。
良くなる人とならない人の違いを見る中で
慢性の身体の悩みは、心身の
使い方のクセにあることに気づく。
そして治療の割合を減らし、
日本古来の身体操作(常歩:なみあし)
古武術、中国武術、空手、フェルデンクライス、マインドフルネス
などを取り入れた、
クライアントが、より快適で努力感の少ない動きを
自ら気づいて深めていけるような【学び方を学ぶ】セッションを提供。
【動くことが楽しく好きになる】ような人を増やすことで
介護を受けないように、嫌な運動を努力してする人や
努力できずに介護を受けざるを得ないような人を減らすことを使命に活動中。
走るプロからの常歩の推薦文を頂戴致しました。
武井壮さんと対戦されたこともある方です。
ジュニアオリンピック800m6位入賞
一緒に常歩(なみあし)を習った間柄です。
【以下転載】
常歩とは、あらゆるスポーツの動きを劇的に変えるメソッドです。
私は今は市民ランナーとして、マラソンを走ってます。学生時代、陸上競技で常時全国ランキングトップクラスにランクインしてた自負から、力任せにマラソンを走ってました。
当然、中高年にもなると怪我も多く限界を感じてました。
そんな時常歩を知り、杉本院長とも出会いました。
常歩を始めてなにより驚いたのは、10kmのレースより、ハーフマラソンの10km通過ラップの方が速かった事です。しかも楽で走りの概念が大きく変わりました。
残念ですが常歩は本では何度読み返してもわかりません。実際に何度も動きを教えてもらいやっとわかります。
ある時、常歩がカラダで理解出来た時、目の前の世界がサーッと開けました。あの時の感動は忘れられません。
トップアスリートはもちろん、体力の衰えてきた中高年には、是非とも習得して欲しいですね。
堺 政人
全日本マスターズ五種競技 4位入賞
国際ゴールドマスターズ1500m 6位入賞
奈良マスターズ1500m 優勝
大阪マスターズやり投げ 優勝
京都マスターズ円盤投げ 優勝
武井壮とのリレーでの対戦実践もあるキングオブアスリート
京都マラソン 公式ペースセッター
学生時代は、1500m日本歴代10位
800m兵庫県記録保持者
ジュニアオリンピック800m6位入賞
現在は週末ランナーとしてマラソンを楽しむ
神戸マラソンでは、注目市民ランナーとして、サンテレビニュース番組にて特集。
「私も杉本先生とともに常歩を勉強しています。
常歩ってどんなもの?と聞かれることも良くあります。
常歩のことを説明するのは非常に難しいのですが、私は「効率のいい動作をするために重力を利用する方法」という認識です。
歩き方に正しい、間違っているというのはないと思いますが、効率の良い楽な歩き方は存在すると思います。常歩歩法はまさにそんな歩き方です。
日常から効率の良い歩 き方をしていると、からだへの負担が少なく、膝や股関節の問題を起こしにくくなります。
また現在脚周りの症状を抱えている方は負担を減らし、悪化を防ぐこ とができます。
こういった理由から、うちの院では脚の不調や痛みのある方には必ずと言ってい いほど常歩のからだの使い方を説明します。
私自身、半月板が割れたまま20年ほど立ちますが、常歩を実践しだしてからは脚 の不調を感じたことはありません。
そういった経験からも、多くの人に常歩を 知ってもらいたいと思う一人です。
そういった思いを同様にお持ちの杉本先生は常歩講座の時はいつもまじめに一生 懸命学習されている姿が印象的です。
もちろん多くのことを吸収されていると思 います。
また、他にもいろいろなことを勉強されているので、これから常歩を始めたい 方 はいいアドバイスを受けることができるでしょう。
もちろんカイロプラクティックもおすすめです!」
上新庄の国際基準 エイルカイロプラクティック
武智義雄 先生 http://www.eir-chiropractic.com/profile.html
2019年9月1日(日)1518時
ワラーチ作り&裸足ワークショップ
7,000円
※裸足ワークショップのみ(16:3018:00)参加したいかたは
5,000円です
定員 若干名(予定)申込締切は3日前(8月29日中)
※すでに6名様お申し込みいただいています。
場所 扇町公園(最寄り JR天満、堺筋線 扇町)
持ち物 動ける服装(着替え) 足をふけるタオル 水分補給ようの飲み物
小雨決行
申し込みは
から
「ワラーチ作り&裸足ワークショップ」参加希望の旨お伝えください。
振込先をお伝えします。受講料振込を持ちまして予約確定とさせていただきます。
キャンセルポリシー
3日前前日 50%返金
当日 0%返金
完全予約制
「ホームページを見て…」とお電話ください
レッスン中は電話に出られません
料金一律7,000円(現金払い)
初回90分(2回目以降60分)
受付時間:10-21時
土日も営業(不定休)
WEBから24時間予約受付(2日前までにお願いします)
大阪でカイロプラクティックなら
慢性の心身のお悩み、自律神経の不調・イップス・ジストニア
スポーツ障害・発達の凸凹・生きづらさを抱える方へ
JR天満,天神橋筋六丁目,扇町,中崎町駅 徒歩5分
お電話でのお問合せ
レッスン中電話に出られません
<受付時間>
10-21時
土日も営業(不定休)
料金一律7,000円(現金払い)
初回90分(2回目以降60分)
大阪府大阪市北区黒崎町
・JR天満
・天神橋筋六丁目
・中崎町
・扇町駅
各徒歩5分
10-21時
土日も営業(不定休)
初回90分(2回目以降60分)
料金一律7,000円(現金払い)