大阪府大阪市北区黒崎町
JR天満,天神橋筋六丁目,扇町,中崎町駅 徒歩5分
営業時間 | 10-21時 土日も営業(不定休) |
---|
【体験者の声】
☆2時間の講習後、歩くのが楽しくて、日本一長い商店街 を
端から端まで(約3キロ)まで歩いちゃいました♪
☆講習後、楽に歩けるのが嬉しくて
一駅手前で降り、歩いて帰りました!
【飛脚ウォーク】
日本古来のカラダのつかい方を通じて、自然なカラダを取り戻します♪本来 歩いたり走ることは、カラダを痛めるものでは ありません。 振動で全身が緩み、ポンプ運動により ますます健康に、美しくなってゆく。。。
ヒッピアップ・ふくらはぎを細くしたい・くびれを作りたい・首回りをすっきりしたい・代謝をよくしたい!
綺麗に歩きたい!
元気に歩きたいけど、おっくう…
そんな方におススメです♪
【マラソンのタイムが30分縮まった!】
【ダンスの大会で優勝!疲れないので沢山練習できる!】
【武道:力が抜けているのに、キレが出てきたと言われた!】
【剣道:動き出しが見えないと言われた!】
力感(手応え)は少ないのに、速く・強く・楽に動ける、そんな身体の使い方を思いだしませんか?
アフリカの【走る民族】タラウマラ族の履物【ワラーチ】を作ります。飛脚ウォークの習得が加速します!
※希望者のみ、ワラーチ作りだけの参加も可能です。
タラウマラ族は、一日に普通に100キロ近く、お祭りになると、木のボールを蹴りながら300キロ(彼らにいわせると山2、3個分)も走るそうです。 私達は普段、性能の良い(あるいは逆に足にあっていない)靴に守られて、本来の足の機能が失われています。【ワラーチ】は裸足感覚に近く、余分な機能がないので、自然と怪我をしにくいカラダのつかい方に近づいていきます。
私達も、タラウマラ族程ではなくても、ララムリ(走る人の意)になりませんか?
日程 2017年10月9日(月曜日)
場所 大阪市北区黒崎町
フォーリーフカイロプラクティック内
①足半作り 10:00ー12:30時 3500円 定員6名
②ワラーチ作り&プチ飛脚ウォーク講座 13:30ー16:00 6000円(色を黒or茶お選びください) 定員6名
①②ご参加で1500円オフの8000円
③飛脚ウォーク(再受講枠)15:00ー16:00 5000円
定員6名 ※過去に飛脚ウォークを受けた方へのフォロー講座です。
※申し込み締め切り 2018年7月13日(金曜日)中
三井住友銀行 大正区支店 普通 1204639 スギモトヤスノリ
※振込の確認をもって確定とさせて頂きます。
※振込手数料はご負担お願い致します。
※振込後のキャンセル払い戻しは致しません。
(少人数で席に限りがありますので、ご了承ください)
指導者の杉本は、常歩を習って半年、初めてワラーチを作った一週間後に、40キロの飛脚ランに成功しました。
指導者プロフィール
杉本康紀(すぎもとやすのり)1978年鳥取生まれ
(【世界一受けたい授業】出演の木寺英史 先生のところで月1回の講習を1年半師事)以降3年に渡り、講習等のスタッフとして参加
大学はスポーツ科学バイオメカニクス専攻
元 テニスのインストラクター(北信越地区大学テニスベスト4)
東大阪水走の国際基準の全日制スクールで4年間4500時間の教育を修了(ロサンゼルスのカイロプラクティック大学での人体解剖実習含む)
梅田にて開業中(2011年9月18日より営業開始)
走るプロからの常歩の推薦文を頂戴致しました。
武井壮さんと対戦されたこともある方です。
ジュニアオリンピック800m6位入賞
一緒に常歩を習った間柄です。
【以下転載】
常歩とは、あらゆるスポーツの動きを劇的に変えるメソッドです。
私は今は市民ランナーとして、マラソンを走ってます。学生時代、陸上競技で常時全国ランキングトップクラスにランクインしてた自負から、力任せにマラソンを走ってました。
当然、中高年にもなると怪我も多く限界を感じてました。
そんな時常歩を知り、杉本院長とも出会いました。
常歩を始めてなにより驚いたのは、10kmのレースより、ハーフマラソンの10km通過ラップの方が速かった事です。しかも楽で走りの概念が大きく変わりました。
残念ですが常歩は本では何度読み返してもわかりません。実際に何度も動きを教えてもらいやっとわかります。
ある時、常歩がカラダで理解出来た時、目の前の世界がサーッと開けました。あの時の感動は忘れられません。
トップアスリートはもちろん、体力の衰えてきた中高年には、是非とも習得して欲しいですね。
堺 政人
全日本マスターズ五種競技 4位入賞
国際ゴールドマスターズ1500m 6位入賞
奈良マスターズ1500m 優勝
大阪マスターズやり投げ 優勝
京都マスターズ円盤投げ 優勝
武井壮とのリレーでの対戦実践もあるキングオブアスリート
京都マラソン 公式ペースセッター
学生時代は、1500m日本歴代10位
800m兵庫県記録保持者
ジュニアオリンピック800m6位入賞
現在は週末ランナーとしてマラソンを楽しむ
神戸マラソンでは、注目市民ランナーとして、サンテレビニュース番組にて特集。
エイルカイロプラクティック武智義雄 先生
から常歩の推薦文を頂きました!
以下転載
「私も杉本先生とともに常歩を勉強しています。
常歩ってどんなもの?と聞かれることも良くあります。
常歩のことを説明するのは非常に難しいのですが、私は「効率のいい動作をするために重力を利用する方法」という認識です。
歩き方に正しい、間違っているというのはないと思いますが、効率の良い楽な歩き方は存在すると思います。常歩歩法はまさにそんな歩き方です。
日常から効率の良い歩 き方をしていると、からだへの負担が少なく、膝や股関節の問題を起こしにくくなります。
また現在脚周りの症状を抱えている方は負担を減らし、悪化を防ぐこ とができます。
こういった理由から、うちの院では脚の不調や痛みのある方には必ずと言ってい いほど常歩のからだの使い方を説明します。
私自身、半月板が割れたまま20年ほど立ちますが、常歩を実践しだしてからは脚 の不調を感じたことはありません。
そういった経験からも、多くの人に常歩を 知ってもらいたいと思う一人です。
そういった思いを同様にお持ちの杉本先生は常歩講座の時はいつもまじめに一生 懸命学習されている姿が印象的です。
もちろん多くのことを吸収されていると思 います。
また、他にもいろいろなことを勉強されているので、これから常歩を始めたい 方 はいいアドバイスを受けることができるでしょう。
もちろんカイロプラクティックもおすすめです!」
転載終わり
上新庄の国際基準 エイルカイロプラクティック
武智義雄 先生 http://www.eir-chiropractic.com/profile.html
僕から見たら、A級S級レベルの大先輩です。
アクティベータメソッド同士でもあります。
2015年10月、12月、2016年2月【第13回常歩セミナーin大阪】にスタッフとしていってきました♪
写真は常歩の創始者3人のうちの1人、木寺英史先生(現在は九州共立大学スポーツ学部准教授をされています。)
13:30ー16:00、ワラーチ作り&飛脚ウォークを行ないます。
※ソールは色を黒・茶から選べます。
定員6名
申し込み締め切り 2018年7月13日(金曜日)中(ワラーチ作りのみ)
黒
茶
10ー12:30時 3500円(材料費込)
定員5ー6名
足半(あしなか)とは草鞋(わらじ)の踵がない履物です 。
江戸以前に使用されていたもので、現在は鵜飼(うかい) の方が使われています。
足裏への刺激がバランス感覚や足趾のはたらきを活性化し て、身体の連動を呼び覚まします。
扁平足・開張足・外反拇趾・O脚・むくみなどによい影響 が期待できます。
室内用に使って頂く目的で、綿の紐縄を使用して、ご自分 で編んで頂きます。
時間に余裕を持たせていますが、スムーズに作れれば1時 間で作れます。
とにかく履くと、足裏が気持ちいい!
試してみてください
基礎① 【立つ・歩く】
基礎② 【抜き(抜重)】
基礎③
完全予約制
「ホームページを見て…」とお電話ください
レッスン中は電話に出られません
料金一律7,000円(現金払い)
初回90分(2回目以降60分)
受付時間:10-21時
土日も営業(不定休)
WEBから24時間予約受付(2日前までにお願いします)
大阪でカイロプラクティックなら
慢性の心身のお悩み、自律神経の不調・イップス・ジストニア
スポーツ障害・発達の凸凹・生きづらさを抱える方へ
JR天満,天神橋筋六丁目,扇町,中崎町駅 徒歩5分
お電話でのお問合せ
レッスン中電話に出られません
<受付時間>
10-21時
土日も営業(不定休)
料金一律7,000円(現金払い)
初回90分(2回目以降60分)
大阪府大阪市北区黒崎町
・JR天満
・天神橋筋六丁目
・中崎町
・扇町駅
各徒歩5分
10-21時
土日も営業(不定休)
初回90分(2回目以降60分)
料金一律7,000円(現金払い)