ハンモックカフェ

都内にはハンモックカフェがありますが
大阪で検索すると 見当たりません。
僕の夢は、自宅にハンモックのある生活♪
という話もあるようですが、
気分転換のための15分睡眠などには
よさそうですね。 今日も1日 心地よく揺れに任せておすごしください(=^・^=)
大阪府大阪市北区黒崎町
JR天満,天神橋筋六丁目,扇町,中崎町駅 徒歩5分
営業時間 | 10-21時 土日も営業(不定休) |
---|
都内にはハンモックカフェがありますが
大阪で検索すると 見当たりません。
僕の夢は、自宅にハンモックのある生活♪
9月18日は何の日か知っていますか?
そうです!カイロプラクティックの誕生日です!
1985年に産声をあげて、今年で129歳になりました。
そして、フォーリーフカイロプラクティックも今日で3周年です♪
みなさまのおかげです。
これからもよろしくお願い致します。
おはようございます。
みなさん、【影】というと何を連想しますか?
暗いイメージ?光と対極のもの?
そういう考え方もありますが、ただ輪郭を写したものともいえます。
自分のことはなかなか見えにくいものです。
そんなときは自分の影を見てみると、自分のことが分かるかもしれませんね。
今の自分を知る一日を♪
おはようございます!
みなさん、朝ご飯たべていますか?
僕はバラバラです。お腹が減ったら食べるようにしてから、一日1食のこともあります。
学生のころ、ダイエットの手法として決まった時間に食べるというのがありました。同じ時間に食べることで、吸収率が落ちるとのことです。
それってどうなん?と今となっては思いますね。
脳みその暴走につきあわず、身体の声に耳を傾けてみて下さい♪
相方さんへ【足半】(あしなか)をプレゼントしました。
僕のは布草履をちっちゃくハンドメイドで作ってもらいましたが、こちらは製品です。
竹虎さんの足半です。
いろいろとよい効果があります。
足指の動きをとりもどす。
踵重心を身につける。
膝・股関節の屈曲感覚を身につける。
外反母趾や扁平足にも良いと思います。
友人のもっていた、トーキングドラムという楽器です。
西アフリカでは、人々は口で話をするのと同様に、語り太鼓・トーキング・ドラムで伝達し、会話をすることができた、さらに歴史や物語などすべてをこれによって伝えてきたのだそうです。
まわりのひもを押さえることで音程が変わるみたいです。
響きで伝わる、素敵ですね。
あなたの身体はどんな響きですか?
調和のとれた一日を!
おはようございます。写真はFUNTYという下着で、ふんどしとパンツの中間 のようなショーツです。
鼠蹊部をしめつけず、通気性がいいので、なにも履いていないよう楽な履き心地。生地もダブガーゼや 手ぬぐい、ネル、麻、オーガニックコットンなと様々。リンパ液や血流を妨げない点でも、身体に優しいと思います。
1枚目の下段が男性向けで、実は僕も愛用しています。
実家から 二十世紀梨がたくさん届きました。梨の生産が有名な県です。
県は離れていますが、相方さんのご実家も 祖父の台まで梨農家だったそうです。そんな頃から、水面 下で ご縁がつながっていたのでしょうか^^
3連休初日。秋の行楽やイベント、夏の疲れを癒すなど、有意義な週末をおすごしください。
おはようございます。すっかり秋の空ですね。空気も風も秋ですが、夕暮れに蜩(ひぐらし)の鳴き声が聞こえてくると、不思議な気持ちになります。
今日も あっぱれ(秋晴れ)な1日を♪
おはようございます。
先日、蓮の種を手に入れました。
アクセサリーができないものかと 調べたところ・・・数珠やブレスレットを扱っているサイ トをみつけました。みなさん 考えることは同じですね。
蓮の種は 何百年も芽を出さずに眠ることが可能です。
泥から生え気高く咲く花、まっすぐに大きく広がり水を弾く凛とした葉の姿が、俗世の欲にまみれず清らかに生きることの象徴のようにとらえられ、このイメージは仏教にも継承されます。 性典の中では、「女陰」の象徴でもあるとか。
本日も清々しい1日を♪
手作りの楽器たち。
音は空気の振動、響きです。
僕はカイロプラクティックで、身体の響き具合を調節しています。
ハーモニー(調和)のとれた身体を目指しましょう♪
そのためには、まず自分の響きを知ることから。
パワーアップ五色丼
(長ナス ピーマン オクラ・人参・もやしと挽肉・納豆・蒟蒻)
ご飯は、とろろ昆布と大豆の 炊き込み飯。
9月9日は、きゅんきゅんハートの日だとか。
今日も1日楽しみましょう♪
DVDネタが続きますが
「のぼうの城」
なかなか面白かったです。
戦術よりも人徳と機転
見据えているところが
他の武将とは 異なるように思いました。
敵の石田三成も 己の成果をあげるより
いい戦と よい武人との出会いに感謝!
という男らしい決断で
清々しさを感じる映画です。
おはようございます。
画像は 何を写したものか
わかるでしょうか。
ロケットではありません。
よくある、どこでも目にする風景ですが
見上げてみると 意外とオモシロイ姿形です。
今日も 穏やかな日曜を お過ごしください♪
『俺はまだ本気出してないだけ』をDVDで見ました。コメディとして楽しむことも、深いメッセージを感じることもできる作品だと思います。
映画の主人公は、ひたすら自己肯定感が高く、自分勝手で ワガママなオジサンとして描かれています。コミックでは、現実に不安を抱きながらも 夢に向かっていく様子が 描かれているそうです。
その部分を原作と違えた意図は、ぜひ聞いてみたいところです。なにかしら、監督の思いや願いが 隠されているのかもしれないですね。
夜中に突然、ふわふわのオムレツが気になり
作り方を検索しました。
卵白を泡立てるレシピをみつけ、試してみることに。
メレンゲ作りに挑戦するのは初めてです。
写真のように膨らみ、オムレツというより
軽めのホットケーキのような食感でした。
今度は ふわとろ系のオムレツに
チャレンジしてみようと思います。
みなさんは神経を持たない動物もいることをご存知ですか?
最も単純な神経系を「散在神経系」といいます。
これは文字の通り,神経が散らばって存在しているだけです。
よって複雑な情報処理はできません。
その結果,単純な行動しか取れない生物に多いです。
クラゲは散在神経系です。
フロリダ大学のレオナイド・モリツ氏率いる研究チームが科学誌「Nature」に発表したものによると、【ある種のクラゲは、自分の脳を失ってもたった3日半で完全に再生できる能力を備えている】そうです。
その他、人間の神経系では、セロトニン、ドーパミン、アセチルコリンなどの化学物質は、生物の体内で神経をコントロールするために用いられていますが、クラゲの体内ではこれらの化学物質は一切使わていないとそうです。その代わりに、クラゲは恐らくペプチドやグルタミン酸を用いて神経を刺激し、遺伝子情報を複製し、別種の電気的シナプスを形成していると考えられています。
クラゲは約6億年前に誕生したそうです。
ホモ・サピエンスの登場は15万年前ごろというのが目安だそうです。
先輩すごいっすね!
「大阪一美味しい!」という、オムライス専門店(天神橋筋六丁目)に行きま した。
噂どおりの大きさでです。
美味しいので ペロッと食べられそうでしたが
やはり最後は苦しかった…
懐かしい味でした。
満月を突き刺している?
親指と人差し指で
摘まみたくなるような…。
9月になりましたね。
心地よい気候、空気、風
お祭りや運動会、十五夜など
思う存分 秋を愉しみましょう♪
完全予約制
「ホームページを見て…」とお電話ください
レッスン中は電話に出られません
料金一律7,000円(現金払い)
初回90分(2回目以降60分)
受付時間:10-21時
土日も営業(不定休)
WEBから24時間予約受付(2日前までにお願いします)
大阪でカイロプラクティックなら
慢性の心身のお悩み、自律神経の不調・イップス・ジストニア
スポーツ障害・発達の凸凹・生きづらさを抱える方へ
JR天満,天神橋筋六丁目,扇町,中崎町駅 徒歩5分
お電話でのお問合せ
レッスン中電話に出られません
<受付時間>
10-21時
土日も営業(不定休)
料金一律7,000円(現金払い)
初回90分(2回目以降60分)
大阪府大阪市北区黒崎町
・JR天満
・天神橋筋六丁目
・中崎町
・扇町駅
各徒歩5分
10-21時
土日も営業(不定休)
初回90分(2回目以降60分)
料金一律7,000円(現金払い)