2014年8月11日 クラニオセイクラル 大阪整体フォーリーフカイロプラクティック

クラニオセイクラルという施術を ご存じでしょうか。
脳脊髄液の循環をとりもどすためのテクニックです。僕も相方さんも 過去に勉強していますが、具体的な手法は少し違っていました。
頭の左右の動きに違いがある場合、相方さんは ただ手を添えて じっと観察する。そうすると、やがて両方のリズムが自然と揃ってくるそうです。固くなっている部分がある時にも、四方の動きを調べ、より動きやすい方向に 軽く圧をかけて待ちます。しばらくすると フッと緩む瞬間があり、その部分の収縮がほどけている・・・というもの。操体法のスタンスに似ているかもしれません。
一方 僕が習ったのは、動きの左右差・バランスを感じ 過剰な動きを止めることで過小な方向の動きを促す方法。
受け手は、その違いを感じとることもあれば、わからない人も多いでしょうが、どちらも それぞれの良さがあると思います。(相方さんは、東洋的・西洋的な 価値観と感覚のちがいでは?と言っていました)
少し難しい話を書いてしまいましたが、本日も健やかな夜を!